スタッフブログ

2019.11.19

キャリアカーゴールドドライバー 乗務員教育プログラム講習

キャリアカーゴールドドライバー 乗務員教育プログラム講習
こんにちは! AS事業部の関です。
11月17日日本陸送協会指導のもと
「キャリアカーゴールドドライバー 乗務員教育プログラム講習」が行われました!
弊社からは取締役の田村さんが参加しました!
車両輸送の基本を再確認し、 安全輸送の意識を高める非常に有意義な講習でした。
2019.11.18

NEW!!乗務員制服

NEW!!乗務員制服
こんにちは!
AS事業部の関です。

乗務員の制服が新しくなりました!!


注目ポイント①💡
『大切なお車を傷つけない!隠しボタン』
表にボタンが出ない仕様になっておりますので
ボタンが引っかかってお車に傷がつく心配がございません!


注目ポイント②💡
『安心の包容力!長めの裾で身だしなみはパーフェクト』
従来品より裾も長くなりましたので、
たとえおなかが「ポッコリ」出ても
シャツの裾は出ない仕様となっております 笑


新しい制服に身を包んだ乗務員がまいりますので、
ぜひとも制服にもご注目くださいませ!!✨✨✨



ちなみにモデルはP-1トランスポートイケメン事業部(?)の梶原望亜さんです👏
(モデル料は彼の大好きなエナジードリンクでした 笑)
2019.11.14

第6回 安全運転講習

第6回 安全運転講習
こんにちは!
AS事業部の関です。

11/13・11/14の二日間に渡り、「第6回 安全運転講習」が開催されました。
今回のテーマは【貨物の正しい積載方法】です。


みなさん、夜間走行時はもちろんライトを点灯しますよね。
・・・ハイビーム?ロービーム?
あれ、どうしたらいいんだっけ???

実は法律で決まっています。
基本は「ハイビーム」なんです!!!
そして、すれ違う時はロービームにこまめな切り替えを。


本日のメインテーマ、正しい積載方法では、
お車の安全はもちろん、周りへの配慮は必要不可欠です。

急ハンドル、急ブレーキ、スピードの出しすぎをしないことは前提ですが、
十分な固縛で安心走行、指差呼称で確認して焦らない運転を心がけることも大切です。
2019.10.31

Happy Halloween!!

Happy Halloween!!
Happy Halloween!!
AS事業部の関です。

季節感バッチリのAS事業部では
ハロウィンの仮装真っ最中です 笑

お菓子をくれないといたずらしちゃいます♪


仮面の人物は、元ラグビー南アフリカ代表チェスター・ウィリアムズ氏です
いつもお世話になっている、酒屋さんの店主にいただきました!

アパルトヘイトを撤廃し、人種融合国家として
再出発した新生・南アフリカの象徴的存在となった人物です。
2009年には映画の題材にもなりました。

ラグビー日本代表は南アフリカに惜敗となりましたが
今回のワールドカップでの躍進は目を見張るもがありましたね!



そんな代表メンバーのように、私もAS事業部で活躍できるようになりたいと思います✨
trick or treat!!
2019.10.11

第5回 安全運転講習

第5回 安全運転講習
こんにちは!
AS事業部の関です。

10/9・10/10の二日間に渡り、「第4回 安全運転講習」が開催されました。
今回のテーマは【トラックの運行の安全を確保するために遵守すべき基本的事項】です。

事故には、健康が起因となるものが多くあるそうです!
安全運行のためには毎日の健康作りや
法律で義務化されている点呼をしっかり行うことが大切です。

そして、始業前点検として「ブレーキ・タイヤ・灯火類・燃料」が
正常か、必ず確認することが事故防止へつながります!



さらに、今回は「狭路走行におけるリアオーバーハングの確認」の
実技訓練も行われました!

狭路を想定してリア(車体後部)がぶつからないように左へハンドルを切ります。
ギリギリ通ることができる幅で、ものすごい技術が必要だと感じました!

最初、苦戦していた乗務員も最終的には全員クリアしました!👏
私にはできないスゴ技です笑
2019.10.08

GLION EXPO 2019

GLION  EXPO  2019
こんにちは!!
AS事業部の高松です。

10月4日~10月6日開催のGLION EXPO 2019 に行ってきました♪
 
普段、なかなか見ることのできない車を目の前で見ることができたりして、とても興奮しました!
一度にたくさんの高級車が見れるなんて、贅沢すぎます!

女性や子どもも楽しめるように、ワークショップやカフェ、ジュエリーなども販売されてました♪
2019.10.07

マナー教室

マナー教室
こんにちは!
AS事業部の関です。

本日はマナー教室の模様をお伝えします。

講師はアド・エレガンスの西垣先生です!
マナーのことから人生相談まで、なんでも相談に乗ってくださる
とっても頼れる先生です✨

今回は乗務員の水口さんの研修でした!

お客様への対応や電話の仕方など、ご指導いただきました!
ドライバーといっても、車両を運転しているだけではありません。
しっかり接客も致します😊


水口さんの仕事へのモチベーションは安全第一だそうです。
「今の仕事は楽しいです。どんなに急いでいても
速度違反はしないし、できることを精一杯します。やっぱり安全が一番!」

「お客様の気持ちは急いできてほしいかもしれないけど
確かに、周りの安全・お車の安全が第一ですから
素晴らしい心がけですね」と西垣先生。


これからもばっちりな接客と安全運行お願いします☆
2019.09.09

第4回 安全運転講習

第4回 安全運転講習
こんにちは!
AS事業部の関です。

9/4・9/5の二日間に渡り、「第4回 安全運転講習」が開催されました。
今回のテーマは【トラックの構造上の特性】です。


9/21~9/30は秋の全国交通安全運動が実施されています!
そして、9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です。
皆さんご存知でしたか?



今回のテーマ、トラックの構造上の危険として、死角が問題視されています。
車載カメラやミラーなどでしっかりと確認することはもちろん、
車両の長さ・高さ・幅をしっかり把握しておくことが大切です。


トラックもそうですが、乗用車だって同じことです!
私は普段、軽自動車に乗っていますが
感覚で車体の大きさはわかっているつもりでも
正確な数字は把握できていませんでした。


安全確認は「どこを・どうやって・何回するか」
特に、交差点は歩行者や自転車も多いので、
しっかり意識して行いたいと思います!!
2019.09.06

健康経営セミナー

健康経営セミナー
本日2回目のこんにちは!
AS事業部の関です。


「わが社の健康宣言」のご紹介に伴い、
少し前ですが8月7日と8日に行われた
「健康経営セミナー」の模様をお伝えします!


こちらのセミナーでは、社会保障制度について
公的年金制度や社会保険などわかりやすく解説していただきました!

また、健康意識に関するお話で、
普段の食事で食べることが多いのに、
ハムやウインナーなどの加工肉は
実は寿命を縮めているそうで驚きました!


この日は、豆乳ヨーグルトにロカボの低糖質パン、1日分の野菜!
いかにも健康経営セミナーにピッタリな朝食が振舞われました(^^)☆

長生きの時代、少しでも健康に過ごしたいですね!
2019.09.06

わが社の健康宣言

わが社の健康宣言
こんにちは!
AS事業部の関です。


本日は弊社の取り組みをご紹介いたします!

弊社では、「わが社の健康宣言」を掲げ
会社全体で健康づくりに取り組む約束をしております!

具体的には、乗務員の睡眠時間チェックや
定期健診受診の義務化、
さらに、社内に体重計を設置するなどの
取り組みを行っています!


日々の運行の安全には健康が第一です!

私たちAS事業部でも、階段を積極的に利用して
毎日健康を意識しております☆

Entry entrytext

078-413-9901
  • image 1
  • image 2
  • image 3
  • image 1
  • image 2
  • image 3
  • image 1
  • image 2
p-1transport

Transport

【神戸SB】
〒658-0024

神⼾市東灘区⿂崎浜町29-9

078-413-9901 078-413-9902

【福岡SB】
〒816-0912

福岡県大野城市御笠川2-6-22

092-504-9901 092-504-9902

【横浜SB】
〒224-0057

神奈川県横浜市都筑区川和町645-2

045-929-0721 045-929-0722